バスツアーで日帰り温泉! 旅行の持ち物を事前チェック!
公開日:
:
イベント
忙しい毎日にちょっとした癒しが欲しい・・・
というときにおすすめなのが、
バスツアーでの日帰り温泉!
ゆっくり湯船につかることで、
身も心もリラックスできますよね。
でも初めてのバスツアーだと、
何を持って行けばいいのかわからない!
なんてこともあるかと思います。
ここでは、日帰り温泉バスツアーで
必要な持ち物についてご紹介します。
気軽に日帰り温泉!これだけは持って行こう!
1.タオル
温泉に備え付けのタオルが
あるところとないところがあります。
また、有料でタオルを買いことができるところも多いです。
記念にタオルを買いたいという方は
持って行かなくても大丈夫ですが、
なかった場合や節約したい場合には
タオルを持って行きましょう。
最悪タオルさえあれば温泉に入ることができるので、
大きすぎないタオルを2枚程度持って行くといいです。
2.髪留め
髪の毛が長い人は、湯船に髪がつかないように
ゴムなどで止めましょう。
もちろん、男性も女性もですよ。
もし髪ゴムを忘れてしまったときは、
腕に付けるロッカーのカギを
髪留め代わりに付ける方法もあります。
(腕に付ける部分が伸びてしまう可能性もあるので、
できれば髪留めを自分で持って行きましょうね!)
3.シャンプーリンス・石鹸
日帰り温泉だとあまり髪の毛は洗わない
という方が多いかもしれませんが、
髪の毛を洗いたいという方は
温泉にシャンプーリンスがない場合もあるので、
自分でシャンプーリンスを持って行くといいですよ。
持って行くときには、100均などで小さいボトルを買って、
それに詰め替えて持って行くとかさばらなくてオススメです。
4.100円玉
ロッカーを使用する時、
たいていは100円を入れてカギをかけます。
両替機がない場合もあるので、
100円はいくつか持っていましょう。
温泉に入る前に崩しておくのがいいですね。
5.防水袋
体をふいた後の濡れたタオルを入れておく
袋を持って行きましょう。
ちゃんとしたものでなくても、
スーパーのレジ袋みたいなものでも大丈夫ですよ。
全部持って行かなければいけないわけではないので、
自分に必要だなと思う物を持って行ってくださいね。
でも、タオルだけは持って行って損はないですよ!
おすすめの温泉!日帰りでも楽しめるスポットを紹介!
日帰りでも楽しめるオススメの温泉をご紹介します。
1.横浜みなとみらい万葉倶楽部
場所:神奈川県
料金:大人2500円、子供1400円、幼児940円、3歳未満無料
(入選量・浴衣・バスタオル・タオル・館内利用料金が含まれています)
温泉は建物の7階にあるので、
夜行くと横浜の夜景が見えるという素敵なポイントが。
タイ古式マッサージやあかすりなどの
リラクゼーションも充実しています。
気軽に行けるおすすめ日帰り温泉のひとつです。
2.西の河原露天風呂
場所:群馬県
料金:大人600円、子供300円
フェイスタオル320円、バスタオル1350円
日本三大名湯の草津温泉の日帰り温泉です。
四季折々の自然を堪能できる露天風呂で
ゆっくりとした時間を楽しむことができます。
シンプルな温泉ですが、
圧倒的な大きさの大露天風呂の開放感に、
本物の温泉を感じることができます。
3.アクアイグニス
場所:三重県
料金:大人600円、子供300円、3歳未満無料
レンタルタオル100円、レンタルバスタオル200円
販売タオル200円、販売バスタオル300円
(シャンプーリンス、ボディーソープ、ドライヤー有り)
三重県湯の山の「癒し」と
「食」をテーマにした複合温泉リゾート施設。
オシャレな外観と内装に、
100%源泉掛け流しの天然温泉、
自慢の食事がそろっています。
身も心もゆっくりすることができる
大満足のこだわりの日帰り温泉です。
私が特にオススメする日帰り温泉をご紹介しました。
ここ以外にも、素敵な日帰り温泉がたくさんあるので、
全国各地で探してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今の日帰り温泉には備え付けのアメニティーが
いろいろあるところが増えているので、
持ち物にそこまで神経質にならなくても大丈夫だと思います。
心配な方は、ご紹介したものを主に持って行くか、
ホームページなどで先に
持って行かなければいけないものを
調査しておくのもいいかと思います。
日帰り温泉でぜひ、
ゆっくりとした癒しの時間を過ごしてくださいね。
関連記事
-
-
沼田花火大会におすすめの駐車場はどこ?場所取りしたい穴場を調べた。
群馬県沼田市で開催される「沼田花火大会」は、 花火大会のみならず日中も色々なイベントやアトラクショ
-
-
お彼岸のお供えの金額は何円か実家には何を持っていったらいい?
太陽が真東から上がって真西に沈み、昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を 挟んだ前後3日の計
-
-
春に家族で行きたい芝桜の名所はここ! 関西・三田ほか
春になるとお花見に行きたいと思いますよね。 そんな時にどこに行こうかなと 悩むこともあるかと
-
-
家族みんなで潮干狩りに行こう! 関西の穴場スポット4選
海でのレクリエーションは、 海水浴やバーベキューなどいろいろあります。 その中でも、春先は潮
-
-
冬至の意味と過ごし方
冬至、夏至と毎年耳にはするものの、説明しろと言われたら意外と困ってしまいませんか? 実は筆者も冬至
-
-
伊勢崎花火大会の場所取りすべき穴場を調べた。渋滞は発生する?
群馬県で最も人気の花火大会が「いせさき花火大会」です。 スターマインを中心に約1万発が打ち上げ
-
-
小学校の入学式の服装ってどうする?すてきなパパはここが違う
小学校の入学式に行くのにどのような服装がいいのか悩んだことはないでしょうか?その場その場で正しい服装
-
-
ホワイトデーお返しは会社の義理チョコにもいるのかな?
もう直ぐホワイトデーですよね。 恋人や奥さんへのプレゼントはもちろん用意しましたよね。 会
-
-
日帰りハイキング 大阪のおすすめは?持ち物と服装を紹介します。
大阪には、各市にそれぞれ素晴らしいハイキングコースがあります。 登山系もあれば散策系・温泉系もあり
-
-
お盆用品の飾り方まとめ 【色紙の切り方】
お盆の飾りは、地域や宗派によって違います。 いろいろなお盆の飾りがありますが、 その中でも「