*

送別会で挨拶 送られる側の例文を紹介。マナーとして寸志は払うの?

公開日: : イベント

春先になると、年度替りですね。同時に皆さん新生活がスタートしますね。
退職される方や、人事異動で今の職場を異動される方も多いのではと思います。

送別会での挨拶や送られる側のマナーなどをわたしの経験も交えて、
酒宴が初めてという女性の方にも、わかり易くポイントをまとめてお話しますね。

参考にして主賓が失敗しないように、いい送別会にして下さいね。

スポンサードリンク

1、送別会で挨拶 送られる側の例文を紹介。

あいさつ文を考える前に、送別会が転勤なのか、
退職(特に結婚退職)なのかによって変わってきますので、気を付けて下さいね。

例文
本日は私のためにこのような会を開いていただき、誠にありがとうございます。
また先程は○○(贈る言葉を頂いた上司の名前・役職名)をはじめ皆様からの身に余るお言葉を頂き、
感謝と光栄の念に耐えません。

ご紹介いただきましたとおり、私○○は、
このたび、◯月◯日付けで退職(○○に異動)することにあいなりました。

こちらで過ごさせて頂いた○○年間は、大変あたたかい職場と、
やりがいのある仕事、皆様のご厚情にも恵まれ、今から思えば昨日の様に本当にあっという間に過ぎました。

このような職場とそして皆様巡り合えたことは、私にとって最高の幸せであり、
一生涯の宝と感慨を新たにしております。

皆様に助けていただき、「ひとつひとつの仕事を精一杯取り組んだ」という満足感と充足感があります。
一方では、まだまだやり残したことがあるような気がしてなりません。

これからは、ここで働かせていただいた○○年間を忘れずに、
もっともっと自分を磨いて(き精進して、存分に力を発揮して)参りたいと思います。

○○(上司の名前、役職名)をはじめ、皆様には、本当に大変お世話になりました。
最後になりましたが、皆様のご健勝とご活躍を、
そして◯◯会社のご発展をお祈り申し上げ、お礼の挨拶とかえさせていただきます。
本当に ありがとうございました。

異動の場合文末に使える、挿入文例

・今後も変わらぬ、ご指導御鞭撻のほど宜しくお願い致します。
・こうして、皆様のお顔を拝見しておりますと、
 何年か後にまた皆様と再会できる日を楽しみにしております。

2、送別会で送られる側のマナーとは?

送別会で送られる側のマナーで、私が一番重要だと思われるのは、
やはり乾杯の時のマナーだと思います。

スポンサードリンク

皆さん、女性の場合は酒宴の席には慣れていらっしゃらないと思いますので、お話しますね。

スポンサードリンク

乾杯の時に使われるお酒で、やはり一番多いのがビールですね。
ビールが、飲めない方とか苦手な方も多いですが、
乾杯だけは他の方と同じ飲み物を飲みましょうね。

飲めない方は、乾杯を一緒に唱和しグラスに口を付けるだけ、飲む真似だけでいいです。
乾杯が終わったあとなら、好きな飲み物をたのんでも大丈夫ですよ。

この時、いす席なら起立して直立不動で。
和室なら正座をする(姿勢を正して座り直す)。様にして下さいね。

その時グラスは、低い位置(胸とおへそとの間くらいに)のまま保ちます。
女性らしくエレガントに、片方の手でグラスの底を下から支えるように持ちましょうね。

乾杯の掛け声を聞いたら、皆さんで一斉に声を出し「乾杯」と明るく、元気良く言いましょう。
グラスを目線の高さ位までに掲げてください。

隣の同僚の方とグラスを合わせって「カチン」でも、いいですよ。
もし、ワインでの乾杯でしたら、グラスを鳴らすのは完全NGワインのマナー違反なんですよ。

シャンパンなら完全NGマナー違反とまでは行きませんが、やめた方がいいですよ。
中のお酒は、飲み干してもいいですし、一口付けて、グラスは一旦テーブルに置き、
皆さんで拍手をあなたに向かって拍手をしてくれますので、皆さんに軽く会釈をしましょうね。

いかがですか、慣れていらっしゃらない方は、少しご自宅で練習をしてみてくださいね。

3、送別会で送られる側は寸志を渡すの?

送別会は、会社個々のルールや慣習により会費制なのか、個人負担なのかそれぞれ違います。
普通一般的には、送られる側は会費や寸志を払う必要はありません。

しかし、送別会はあなたの為に皆さんが開いて下さる会です。
払わなくて当然、当たり前と考えるのではなく、あなたなりの皆さんへの感謝の気持ちを表すのがベストですよ。

一般的にはよく後日、菓子折りなどを
「皆さんでどうぞお召し上がり下さい。私からの送別会のお礼です。」
と添えてお返しをされていますよ。

以上私の体験談も織り交ぜてまとめてみましたので、是非参考にして下さいね。
会社生活の良き思い出の一ページを作ってください。

送別会が、良き日になるよう心よりお祈りしています。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

仙台七夕まつりの 七つの飾りの名前は? こめられた願いや思いとは?

日本の三大七夕祭りのひとつである 「仙台七夕まつり」。   見ど

記事を読む

大阪城公園は春爛漫! 人気のお花見が楽しめるスポット!?

桜が満開になる季節がやってきました! 日本を代表する花として、 国内だけでなく海外の人にも人

記事を読む

はとバスで楽しむ日帰りツアー! 温泉でくつろぐステキな時間!

旅行に行きたいけど長時間の運転は疲れてしまう・・・ というときに嬉しいのがバスツアー! バス

記事を読む

多摩川花火大会の穴場駅なら 等々力・多摩川駅がオススメな理由

今年も多摩川花火大会の時期がやってきました。 大切な彼女と浴衣でデートしたいなあ・・・ と思

記事を読む

バスツアーは日帰りで! 東京発おとな女子のためのプチ旅行

忙しく働くおとな女子たちにとって 息抜きはつかの間の癒しですよね。 そんな息抜きをめいっぱい

記事を読む

節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?

節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり いわしを飾ったりしますが その意味はどのようなものがあ

記事を読む

家族みんなで潮干狩りに行こう! 関西の穴場スポット4選

海でのレクリエーションは、 海水浴やバーベキューなどいろいろあります。 その中でも、春先は潮

記事を読む

夏最後の思い出に!秋田祭り「おなごりフェスティバルin能代」に行こう!

夏になると全国各地で花火大会やお祭りが開催されていますが、秋田にもとても人気な「おなごりフェスティバ

記事を読む

お盆用品の飾り方まとめ 【色紙の切り方】

お盆の飾りは、地域や宗派によって違います。 いろいろなお盆の飾りがありますが、 その中でも「

記事を読む

七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆

7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑