味噌汁の隠し味みりんケチャップ以外に4つ紹介します。
日本の食卓には味噌汁が欠かせませんね。
毎朝飲んでいる人も多いのではないでしょうか。
わかめ、お豆腐、あげ、大根、きのこ等、家庭によって具はさまざまで、どれも美味しいですが、
食卓に出す直前にもうひと手間加えるだけで、今まで飲んでいた味噌汁より格段に美味しく、
風味が楽しめるようになります。そこで、おすすめの隠し味を紹介しましょう。
隠し味1)柚子胡椒
一番のおすすめは柚子胡椒です。
刻んだ青唐辛子に、ユズの果皮と塩を入れて磨り潰したペースト状の薬味で、
九州では古くから一般的な調味料として多くの調理で使われています。
旅行のお土産でいただくことも多いけれどイマイチ使い方がわからない、というかたは、
まず味噌汁にほんの少し加えてみてください。
特にお豆腐とよく合います。
フレッシュで爽やかで、ピリッとした辛さが味噌汁をいっそう引き立ててくれます。
隠し味2)粉チーズ
柚子胡椒が和風の代表格なら、洋風の代表は粉チーズです。
騙されたと思ってほんのひと振りしてみてください。
ホワイトシチューのような風味が楽しめます。
個人的には、このときの具は、じゃがいもがベストだと感じています。
より強い「ホワイトシチュー感」を求めるのなら、バニラアイスを入れてもいいでしょう。
ただし入れ過ぎると甘さが気になるため、分量には注意が必要です。
隠し味3)揚げ玉
油揚げを切らしているときには、ぜひ揚げ玉を入れてみてください。
もともと油と味噌は相性がいいものです。
揚げ玉から出るコクが、味噌汁を一層豊かにしてくれます。
おすすめの具はナスです。
もっとこってりとさせたい場合は、ごま油を一滴加えるとさらに美味しくなります。
隠し味4)コチュジャン
ちょっと変わった味を試したいときは、コチュジャンがおすすめです。
味噌を溶かすときに一緒に混ぜるだけです。
甘辛いですが、仕上がりはまろやかです。
ショウガを加えるとより本格的です。
合わせる具は、玉ねぎやジャガイモなど、
素材そのものが甘みを持っているものがおすすめです。
まとめ)
味噌汁は普通に飲んでももちろん美味しいですが、アレンジするのもまた新鮮なものです。
柚子胡椒、チーズ、揚げ玉等、それ以外にも意外な薬味や食材をいろいろ試してみることで
新定番となる味が見つかると、毎日の食卓がますます楽しくなりますね。
関連記事
-
-
年末ジャンボの当たる買い方とは?
一年間で最後の運試し、年末ジャンボ宝くじ。 2014年は一等前後賞あわせてなんと7億円!大晦日に抽
-
-
結婚式の余興を依頼した友人への お礼はどうする? みんなの相場をチェック
結婚式を控え、仲の良い友人に余興を頼んだものの、 お礼ってどうしたらいいんでしょうか? あま
-
-
お墓参り代行バイトの仕事内容と報酬は?求人ってある?
お墓参り代行バイトの仕事内容と報酬は? 求人ってある? 世の中にはいろいろな変わったアルバイトが
-
-
くしゃみすると噂されてるの由来は?回数が多いと悪い内容?
「くしゃみすると、誰かが噂している。」昔から言われて来たことですが、 その根拠は何なのか、知ってい
-
-
もしかして詐欺?おせち通販の失敗事例
年末年始が近づいてくると、おせち料理をどうするかを考えなくてはなりません。 最近は手作り派が減
-
-
海外旅行保険のおすすめは? 学生さんこそ入っておこう
長い試練が終わり、晴れて卒業! 卒業旅行は、思い切って海外をお考えですか? どこに行こう
-
-
桃の花はいつが見ごろ!? 一番いい季節をおしえて!
春の花というと桜を思い浮かべる人が最も多いと思いますが、桃の花も桜に負けないくらい綺麗な春の花である
-
-
七人の侍って面白い?3つの魅力でご紹介します。
1954年に公開された映画に『七人の侍』があります。 映画好きでなくても、一度は必ず耳にしたことが
-
-
桜餅・長命寺・道明寺は同じ? それぞれの名前の由来とは?
桜餅にも種類があるのはご存知ですか??同じ桜餅という和菓子も地域によって名前も作り方も違うのは驚きで
-
-
夏の必需品 扇風機の電気代って いったいいくら? 24時間調査してみたところ・・・!?
夏の必需品「扇風機」の電気代っていったいいくら?24時間調査してみたところ・・・!? 夏に
- PREV
- シャガールの生涯、意外な3つのポイント
- NEXT
- ニンニクのにおい消すのはりんごしかないの?
