今年も買う?ボジョレー・ヌーボーの人気の秘密とは
毎年、11月になるとニュースでボジョレー・ヌーボーが話題になります。
解禁日にあたる11月の第三木曜日には、
テレビでにぎやかなイベントの様子が流れているのを一度は見たことがあるでしょう。
バブル時代に一躍名が知れることになったボジョレー・ヌーボーですが、
景気の冷え込んだ現在でも多くの華々しいイベントが企画されています。
なぜ、ボジョレー・ヌーボーは変わらず人気なのでしょうか。その秘密に迫りました。
ボジョレー・ヌーボーとは
ボジョレー・ヌーボーは、フランス中東部ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で、
その年に収穫された葡萄でつくられるもののうち最もはやく飲める、赤ワインの新酒のことです。
「新しい」「一番」の意味合いが強いようですね。
ボジョレー・ヌーボーの味
味は赤ワインにしては渋みや苦みが少なく、酸味も感じられないため、
大変飲みやすくマイルドな仕上がりです。
フレッシュかつフルーティで、クセのないボジョレー・ヌーボーは、
若い人やワイン初心者、お酒全般が苦手な人にも受け入れられやすいといえるでしょう。
ボジョレー・ヌーボー市場
やや人気にかげりが見えるとはいえ、ボジョレー・ヌーボーは日本では高い売上を誇っています。
日本へのボジョレー・ヌーボーの出荷は、なんと世界市場への出荷のほぼ半分を占めているのです。
とはいえ、日本のワインの消費量はさほど多くはありません。
他のワインの銘柄は売れず、ボジョレー・ヌーボーだけが、突出して売れているといってもいいでしょう。
人気の背景
ボジョレー・ヌーボーは、世界各国ではありがたみをもって消費されてはいません。
新酒なだけに、味に深みがなく、敬遠されていることも多いようです。
しかし、その良く言えばフレッシュで飲みやすい味わいが、
ワインが浸透していなかった日本では受けたのでしょう。
また、バブル後期には赤ワインがブームとなりました。
マスメディアに煽られ、よくわからずにお祭り気分で購入した消費者が多かったようです。
日付変更線のおかげで日本では「世界で最初に」解禁されますが、
その貴重さがお祭り気分をさらに盛り上げたのかもしれません。
それは日本古来の「初物」(はつもの)の風習にもマッチしていました。
まとめ)
渋みや苦みの少ないボジョレー・ヌーボーは、
メディアによって過熱した赤ワインブームにのった後に定着しました。
マイルドな飲み口と、世界で最も早く飲める貴重さからくるお祭り的要素が、
日本人に受け入れられたと考えられます。
まずい、とも評されますが、冷蔵庫で一時間冷やすのが最適とのこと。一度お試しあれ。
関連記事
-
-
初盆のお供え物は現金かお菓子がベター! その理由とは
ご故人が亡くなってから、 四十九日以降に初めて迎えるお盆のことを、 「初盆」と呼びます。
-
-
今年はどうする? バレンタイン2019チョコ選び
バレンタインの時期が近づいてくると 様々な種類のものが発売されます。 人に贈るのもいいのですが
-
-
はとバスで楽しむ日帰りツアー! 温泉でくつろぐステキな時間!
旅行に行きたいけど長時間の運転は疲れてしまう・・・ というときに嬉しいのがバスツアー! バス
-
-
3分でわかる 七夕の由来や飾りつけの意味とは
7月7日は七夕の日ですね。 この時期になると、 学校でもショッピングセンターでも、 笹の葉
-
-
なばなの里イルミネーション2014-2015
各都道府県有名なイルミネーションスポットはありますが、 その中でも有名なのが国内最大級の規模を誇る
-
-
ゴールデンウィークでも混まない穴場とは!? 関西デートのおすすめスポット
ゴールデンウィークになるとまとまった休みを取れるため 彼女とデートに行くには絶好の日ですよね。
-
-
ホワイトデーお返しは会社の義理チョコにもいるのかな?
もう直ぐホワイトデーですよね。 恋人や奥さんへのプレゼントはもちろん用意しましたよね。 会
-
-
寒い冬の定番!蒸し鍋のおすすめレシピ4選
寒くなると夕食にはお鍋を囲みたくなりますね。 寄せ鍋やすき焼きもいいですが、 最近ではより簡
-
-
ひな祭り遊び保育園でもできるのは?集団や一歳児でもできるものを紹介
豆まき、節分も終わり、次はひな祭りですね 。最近では、ひな祭りの行事の意味をご存じない方が増えてき
-
-
結婚式のために新札を入手するには?7つの方法をご紹介。
殆どの方がご存じと思いますが、結婚のお祝いには「新札」を使用することになっています。 でも、仕