お墓参りに適したお花の種類は? お花の選び方とマナー
公開日:
:
最終更新日:2018/07/15
マナー
友人やご先祖様のお墓参りに行くときに、
お供えする花は何にするのがいいのでしょうか?
一般的には菊を供えるようになっていますが
他の花を供えてもいいのでしょうか。
今回はお墓参りに行ったときに
菊以外の適した花は何か、
そして花の選び方に関するマナーについて
お伝えしていきたいと思います。
お墓参りで
お供えに適したお花の種類は?
お墓参りに行くときに
お供えに適した花の種類は
何があるのでしょうか?
菊
菊は昔から日本の仏花として供えられてきました。
その理由として菊の花は
切り花にしても長持ちするため、
花が散らかりにくいため後始末が楽、
菊の花には邪気を払うとされているため
などのことから一番使われているのです。
菊以外の花
菊以外の花でお供えするには
見た目が派手で明るい色で
形がひし形のものであれば
どのような花を使っても問題ありません。
春であればカーネーションや大輪菊、
夏はリンドウ、ユリなどの花が挙げられます。
お供えするお花の選び方とマナー
お墓参りでお供えする花を選ぶときに
いろいろな基準があります。
その基準を守らないとマナー違反として
周りの人に白い目で見られることもあります。
お花の選び方
お供えの花を選ぶときに
使ってはいけない花があるのです。
黒い花、バラなどのトゲのある花、
良い香りのしない異臭を放つ花は
お供えの花としてはタブーとされています。
なぜタブーなのかは諸説あるのですが
お供えした花はあの世に増えて届くといわれ、
こういった花がたくさん届いてしまうと
居心地が悪くなってしまうからだとされているのです。
マナー
仏花を供えるときの向き
仏花を供えるときには
墓石のほうに向けて供えるのではなく、
参拝者のほうに向けて供えるのが一般的です。
供養する人の心を静めたり、
命が短い花を見て
命の尊さを学ぶといった意味があるためです。
お供えした花はどうすれば?
お供えした花はそのままにしておいていいのか、
それとも持ち帰るのが正しいのか
悩むことがあると思います。
仏花はお墓があるところによって違いますが、
場所によっては管理をしてくれるところもあります。
そのようなことをしていないところは
数日後に花を取りに来るか、
お参りを終えた後に持ち帰るのがいいかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お供えをするときのルールや
マナーについてお伝えしましたが
一番大事なことは故人を思うことです。
お墓参りに行くときには個人をしのんで
素敵な仏花を供えてあげてください。
関連記事
-
-
成人式のお祝いのお返しはどうすれば?
20歳を迎えた若者たちが待ちに待った成人式。 最近は髪型や着物も個性的なものが多いですよね。
-
-
地蔵盆のお供え金額の書き方は? 金封に書く?相場は?
地蔵盆といえば、お供えをしてお菓子をもらうという 子供にとっては楽しいイベントの一つではないでしょ
-
-
ニンニクのにおい消すのはりんごしかないの?
日曜の夜にうっかりニンニク料理を食べてしまったり、 ランチでイタリアンを頼んだらニンニクがたくさん
-
-
年末調整で中途入社で源泉徴収票ない時はどうすればいい?
毎年12月は年末調整があります。 通常は会社側でほとんどやってくれるので、 社員自身は数枚の
-
-
お悔やみに伺うときのお香典の金額は? 友人が亡くなった時
友人が亡くなるという悲しい出来事が、 全くないとは言い切れません。 生きていれば何があっても
-
-
結婚指輪と婚約指輪の違いを知っていますか?
結婚指輪と婚約指輪の違い、ちゃんと知っていますか? 「プロポーズの時に渡すのが婚約指輪で、結婚
-
-
桃の節句内祝いでお菓子はあり?
もうすぐ、3月ですね。 3月といえば、やはり、お雛様ですね。ひな祭りです。 雛祭りは昔から行
-
-
お墓参りのマナー 友人として行く場合に知っておきたいこと
お盆の時期になると 友人のお墓参りに行くこともあると思います。 そんな時にお墓参りのマナーに
-
-
一人暮らしも楽じゃない!? 大学生の気になる生活費事情
大学生になったら高校よりいろいろ楽そう・・・なんて思っている方も多いともいますが、実は高校生のときよ