絶対に見てほしい海水浴場の持ち物はコレ 子供と海を120%楽しむために
夏になると行きたくなるのが海ですよね。
子供たちも待ちに待った夏休みで
楽しみにしているのではないでしょうか。
今年は初めて子供と一緒に行くという人は、
海水浴場に何を持って行けばしっかりと
楽しめるのだろうって不安になりますよね。
海水浴場に着いたものの忘れ物があった…
なんてことになったら、
落ち着いて十分楽しむことなんて出来ませんね。
行くからにはしっかり準備して楽しみたい、
そう思うのではないでしょうか。
そこで、子連れの海水浴での必須アイテムを
しっかり把握していきましょう。
■海水浴場の必須持ち物リスト
子供たちは夏の日差しなんて気にせずはしゃいでいる中、
親としては暑いし日焼けするしな~、
なんて思うこともあるでしょう。
しかし、子供の喜ぶ顔が見たいですよね。
親も子供も思いっきり楽しむために、
海水浴に必要な基本の持ち物から、
あるともっと便利だという持ち物まで紹介します。
まずは、基本の持ち物は、
・水着
・着替え
・タオル、バスタオル
・ビーチサンダル
・袋(ゴミ袋・ビニール袋)
・レジャーシート
・ティッシュ、ウエットティッシュ
・日焼け止め
・帽子
・遊び道具(浮輪・ビーチボールなど)
・飲み物
こちらの持ち物は、一人で行くときにも必ず必要になるものです。
そして、あると便利なものには下記のものがあります。
・時計(水に濡れてもいいもの)
・クーラーバッグ
・サングラス
・絆創膏
・ボディーソープやシャンプー
・ビーチテント
・長袖の羽織物
海には時計があまりないので、
水に濡れてもいい時計を持参していくといいでしょう。
また、海でたくさん遊んでべたついてしまった体のまま
帰りたくはないですよね。
そんな時はシャワーを浴びて帰るのがいいですよね。
日焼けが気になる人はビーチテントが必要になるでしょう。
また、子供が水に濡れたまま昼寝をしてしまったときなどに、
長袖の羽織があるとかけてあげることも
出来るので1枚持っているといいでしょう。
■海水浴場の持ち物
~子連れのパパママにオススメなもの~
・水遊び用オムツ
子供がまだオムツを履いているような小さい子の場合には、
オムツは吸水してしまうので、
水遊びオムツがあると気にせず水遊びさせることが出来ます。
・ミニプール
まだ海はちょっと早いかなと思う低月齢の赤ちゃんには
水打ち際のミニプールで遊ばせるのがいいでしょう。
兄弟で上の子が海に行っている時に遊ばせるのに大活躍します。
・ラップタオル
海水浴場には非常に多くの人が集まるので
更衣室がいっぱいで混雑していることはよくあることです。
そんな時にラップタオルがあれば
すぐに着替えさせられるので便利です。
また、子連れのお出かけには
「母子健康手帳」「健康保険証」
も必ず持っていくようにしましょう。
いつどこでケガや病気になるか分からないので、
近くの病院にかからざるを得ないこともあるかもしれません。
■まとめ
子連れでの海水浴には、
念入りな準備をして出かけましょう。
しっかり準備をして思い切り楽しむことが出来れば、
子供たちにとっては一生の思い出になることでしょう。
子供は遊び始めると夢中になって
何時間でも遊んでしまいます。
しかし、炎天下の中長時間遊んでしまうと、
熱中症になる可能性も高くなります。
遊ぶ時間をしっかり見ていてあげること、
帽子をかぶらせるなど、
子供に負担のかからないように
管理してあげることが大事です。
大人も子供も十分楽しめるよう、
忘れ物がないようにお出かけしましょう。
関連記事
-
-
家族みんなで潮干狩りに行こう! 関西の穴場スポット4選
海でのレクリエーションは、 海水浴やバーベキューなどいろいろあります。 その中でも、春先は潮
-
-
横須賀開国祭の花火おすすめ場所やスポットを紹介
2016年の「よこすか開国際」がもうすぐやってきます。 横須賀市とその近隣市町によるダンスチー
-
-
七夕の笹を青々と長持ちさせるには? ポイントは水分?!
そろそろ七夕の季節・・・ ご家庭では笹の葉を準備される方も多いはず。  
-
-
バスツアーは日帰りで! 東京発おとな女子のためのプチ旅行
忙しく働くおとな女子たちにとって 息抜きはつかの間の癒しですよね。 そんな息抜きをめいっぱい
-
-
忙しくて時間がない! お墓参りの時間は夕方はダメなの?
お墓参りは「午前中」に行きなさいとよく言われています。 でも都合が悪くてどうしても午前中には行
-
-
七夕に使うのは笹と竹どっち? 笹と竹の違いは?
今年も七夕の季節がやってきますね。 あちこちで飾り付けを見ることも 多くなってき
-
-
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!
私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポットは沖縄美ら海水族館です。
-
-
送別会で挨拶 送られる側の例文を紹介。マナーとして寸志は払うの?
春先になると、年度替りですね。同時に皆さん新生活がスタートしますね。 退職される方や、人事異動で今
-
-
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?
私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおすすめしたいイベント、スポットは
-
-
富士芝桜まつりを見に行こう!富士宮焼きそばなどB級グルメも充実
「今年の春は楽しいイベントで家族を喜ばせたい!」とお考えのパパ!今回は首都圏最大級のスケールの芝桜が