退職祝いメッセージで父を祝おう。文例やプレゼントを調べてみた。
今回の年度末で、お父さんが退職の日を迎える方もいるのでは。
皆さんの中にも退職祝いのメッセージやプレゼント、何かお祝いをと考えている人も多いのでは?
そこで今回は、退職祝いメッセージで父を祝おうと文例やプレゼントを調べてみました。
参考にして下さいね。
1、退職祝いメッセージで父を祝おう
メッセージには今までの苦労をねぎらい、感謝を伝えることが一番です。
そして、ネガティブなメッセージにするのではなく、
前向きで、明るいメッセージを送りましょう。
口ではとても照れくさくて、
なかなか言い出しにくいい「お父さんありがとう」という気持ちも、
メッセージならきっと伝えられるはずですよ。
盛り込む内容としては、
・家族の為に一生懸命働いてきてくれたことに対する感謝の気持ち
・これからも元気で、暮らして欲しいという家族みんなの願い
・自分自身が働き感じた仕事の大変さを通して、お父さん称え称賛する気持ち
などです。
あなた自身の素直な気持ちを、言葉にするといいですよ。
退職祝いメッセージでお父さんの心に届きやすくするには、
長文の手紙では無い方がいいです。
私のオススメはプレゼントに添えるメッセージカードとは
別に書いた方がいいと思います。
ご兄弟が、いらっしゃるなら手分けする事をオススメします。
メッセージカードとは少し長めの中文で。
メッセージカードは2~3行で書くのがいいですよ。
2、退職祝いメッセージの文例を紹介。
あなたのありのままの素直な気持ちを、
文章に書き表していけばいいだけ、それでOKなんですよ。
感謝の気持ちを伝えれば、いいだけです。
でも、なかなか言葉が出てこない方が多いと思います。
退職祝いメッセージ例文
お父さんへ。長い間お疲れ様です。私達の為に、頑張って下さり、
どうもありがとうございました。
ここに、私達家族みんなから、感謝の気持ちを贈ります。
今日を境に、今後は自分のための、第二の人生を送って下さい。
これからは、お父さんの好きな趣味に使い、充実した時間を過ごして下さい。
これからも私達、子供達のよき手本として、明るく、時には頑固に、
活き活きとした時間を過ごして下さい。
いつまでも、お母さんと仲良く、元気で長生きして下さい。
お二人とも長い間お疲れ様でした。
お母さんも、これからは少しのんびりして下さい。
お父さんと二人の時間を大切にしてくださいね。
心から感謝しています。
お父さん、ありがとうございました。
3、退職祝いの父へのプレゼントは?
やはりプレゼントを贈るなら、喜んでもらえるものが一番ですよね。
その前に、考えなければいけないのは予算!父の退職祝い、
金額的相場はどれくらいなのでしょうか?
ズバリ、金額の幅は1万円位から、2,3万円位が相場です。
中には10万円以上という人もいます。
でも、正直言って娘や息子からの贈り物なら、
お父さんにしたらいくらでもいいんですよ、何を貰っても嬉しいものです。
私のオススメはやはり、形に残るもの・記念となるものです。
金額よりも、気持ちが大事です。
例えば、お父さんの趣味の品など。
定番は、
・お花、花束でなく(会社から一杯貰いますので)、庭いじりの好きなお父さんには鉢植えや苗木など。
・腕時計、普段使いや趣味で使えたりの出来るものの方がいいですよ。
・健康関連の品物
・趣味関連の品物(ゴルフ用品、つり用品、カメラなど)
・消耗品としてはワイン・日本酒・焼酎サーバー(私は、形に残らないのでオススメしませんが)
最近の人気は、
・旅行やお母さんとペアの温泉旅行(必ず、目録を作り渡してくださいね)、旅行先を自由に選べる旅行券や宿泊券もいいですよ。お母さんにも喜ばれます。
・似顔絵やフォトフレームなど写真関係、色紙も人気があります。
あと、プレゼントにはメッセージカードも添えて、渡す時には一言
「 お父さんが一生懸命頑張ってきてくれたので、みんな幸せに過ごしてこれました。
ありがとうございます。私達の気持ちです、プレゼント受け取って下さい。」
忘れずに、無言でぶっきらぼうに渡さないで下さいね。
以上私の体験も交ぜてまとめてみましたので、参考にして下さいね。
ご家庭で退職祝いのパーティーを開いてあげてり、
家族写真を撮ることも立派なプレゼントになるんですよ。
旅行など、形のないものを送る時には、必ず退職される日ににご家庭でパーティー開いて下さいね。
関連記事
-
-
クリスマスをディズニーで楽しむ!
今年もディズニーでクリスマスイベントの詳細が発表されました。 今年のディズニークリスマスは11月7
-
-
母の日のプレゼントは花以外がベター! お義母さんがもらって喜ぶプレゼントは?
母の日には赤いカーネーションが定番ですよね。 花ももらってとてもうれしいものですが、 実は花
-
-
バスツアーで日帰り温泉! 旅行の持ち物を事前チェック!
忙しい毎日にちょっとした癒しが欲しい・・・ というときにおすすめなのが、 バスツアーでの日帰り温
-
-
冬至の意味と過ごし方
冬至、夏至と毎年耳にはするものの、説明しろと言われたら意外と困ってしまいませんか? 実は筆者も冬至
-
-
横須賀開国祭の花火おすすめ場所やスポットを紹介
2016年の「よこすか開国際」がもうすぐやってきます。 横須賀市とその近隣市町によるダンスチー
-
-
仙台七夕まつりの 七つの飾りの名前は? こめられた願いや思いとは?
日本の三大七夕祭りのひとつである 「仙台七夕まつり」。 見ど
-
-
絶対に見てほしい海水浴場の持ち物はコレ 子供と海を120%楽しむために
夏になると行きたくなるのが海ですよね。子供たちも待ちに待った夏休みで楽しみにしているのではないでしょ
-
-
小学校卒業式の髪型母はどうすれば?
春といえば、卒業の季節です。 あなたのお子さんも卒業を迎えられるのでは、ないでしょうか? 男
-
-
甥っ子の高校入学祝いの相場とは?
甥っ子が高校受験に合格しました!!お祝いしなきゃ!!でも、相場はどれくらいなんだろう??という方必見
-
-
もうすぐゴールデンウィーク! 子供連れ旅行のおすすめプラン!
長―いお休みが始まるゴールデンウィーク。 楽しみで楽しみでしかたない 家族も多いかと思います