初盆のお供え物は現金かお菓子がベター! その理由とは
公開日:
:
イベント
ご故人が亡くなってから、
四十九日以降に初めて迎えるお盆のことを、
「初盆」と呼びます。
初盆は一度きりの特別な行事です。
そんな初盆にご遺族のお宅を尋ねる場合、
お供え物を持っていきますが、
実は避けたほうが良いものもあるんです。
一体どんなものがNGなんでしょうか?
また、お供え物には現金かお菓子が良いとされています。
それはどうしてなんでしょうか?
初盆のお供え物でNGなものとは
初盆のお供え物で、避けたほうが良いものは、
・魚や生肉
・要冷蔵の食品
です。
仏教の教えでは、お盆期間中は
生き物の殺生はしてはいけないことになっています。
ですので、それを連想させるようなお供え物は、
マナー違反です。
また、ご故人のお仏壇の前にお供えするので、
冷蔵庫にしまっておかなければならないものも
避けたほうがよいでしょう。
お盆のお供え物の定番である果物を持っていく場合にも、
気をつけたいポイントがあります。
果物の盛り合わせをお供えする場合は、
奇数個果物を用意してください。
割り切ることができる偶数は「縁が切れる」という連想があり、
縁起がよくないといわれてします。
お菓子や現金ならもらっても困らない!
お盆のお供え物に適しているのは、
「日持ちがするもの」です。
また、人それぞれの好みもありますので、
奇をてらったものでなく万人に受けるものがよいでしょう。
おせんべいや焼き菓子などは、
初盆を迎えるご家庭に親戚がきた場合でも
分けやすくオススメです。
また日持ちもするので、
ゆっくりとお下がりとしていただくことができます。
お供え物の予算としては、
2,000~5,000円程度を見積もるとよいでしょう。
お供え物は食べ物だけでなく、
現金であっても問題はありません。
現金のお供え物を「御仏前」と呼びます。
金額はご故人やご遺族との関係・地域によっての差はありますが、
だいたい2,000~5,000円程度と言われています。
初盆は特別な行事なので、通常の盆より多めの
10,000円程度を包むとよいでしょう。
お供え物ののし紙は、
黒白または黄白の水引を使用します。
地域によって違いがありますので、
事前にご近所や親戚の方に聞いてみるとよいでしょう。
表書きは、水引の上部分に
お菓子などのお供え物の場合は、「御供」「御供物」と書きます。
現金のお供え場合は、「御供物料」「御仏前」と書きます。
この時に使用する墨は、薄墨ではなく
普通の黒い墨を使ってくださいね。
まとめ
お盆には殺生を連想させるもの、
日持ちがしないものを贈ることは避けてくださいね。
日持ちがして分けやすいお菓子類は、
お盆のお供え物に適しています。
また、現金をお供え物として贈ってもよいでしょう。
もし遠方に住んでいて初盆に伺えない場合は、
手紙を添えてお供え物を贈るといいですね。
関連記事
-
-
節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?
節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり いわしを飾ったりしますが その意味はどのようなものがあ
-
-
ぶどう狩りに行きたい! 山梨で巨峰が食べられるスポットを紹介
ぶどうがおいしい季節がやってきました♪ ぶどうの王様とも呼ばれる巨峰をお腹いっぱい食べれたら・
-
-
初心者におすすめの関東スキー場
冬は寒いから家の中から出ないで一日中こたつでぬくぬく。 気持ちはいいですが、あれ?気づいたら太って
-
-
絶対に見てほしい海水浴場の持ち物はコレ 子供と海を120%楽しむために
夏になると行きたくなるのが海ですよね。子供たちも待ちに待った夏休みで楽しみにしているのではないでしょ
-
-
ハロウィンパーティの飾り付け。おすすめ料理と子供も楽しめるゲームを紹介
ハロウィンパーティを自宅でする計画を立てている人は、 そろそろ用意について考え出しているのでは?
-
-
赤口に七五三をするのは大丈夫なのか仏滅を避ける意味は?
子供の成長を祝う七五三。着物や袴やドレスを着て記念撮影。 神社にお参りをして、千歳飴を食べて…
-
-
はとバスで楽しむ日帰りツアー! 温泉でくつろぐステキな時間!
旅行に行きたいけど長時間の運転は疲れてしまう・・・ というときに嬉しいのがバスツアー! バス
-
-
家族みんなで潮干狩りに行こう! 関西の穴場スポット4選
海でのレクリエーションは、 海水浴やバーベキューなどいろいろあります。 その中でも、春先は潮
-
-
伊勢崎花火大会の場所取りすべき穴場を調べた。渋滞は発生する?
群馬県で最も人気の花火大会が「いせさき花火大会」です。 スターマインを中心に約1万発が打ち上げ
-
-
ハウステンボスのイルミネーション2014
長崎県佐世保市にある、巨大テーマパークのハウステンボス。 オランダの街並みを再現したこのテーマ