初盆のお供え物は現金かお菓子がベター! その理由とは
公開日:
:
イベント
ご故人が亡くなってから、
四十九日以降に初めて迎えるお盆のことを、
「初盆」と呼びます。
初盆は一度きりの特別な行事です。
そんな初盆にご遺族のお宅を尋ねる場合、
お供え物を持っていきますが、
実は避けたほうが良いものもあるんです。
一体どんなものがNGなんでしょうか?
また、お供え物には現金かお菓子が良いとされています。
それはどうしてなんでしょうか?
初盆のお供え物でNGなものとは
初盆のお供え物で、避けたほうが良いものは、
・魚や生肉
・要冷蔵の食品
です。
仏教の教えでは、お盆期間中は
生き物の殺生はしてはいけないことになっています。
ですので、それを連想させるようなお供え物は、
マナー違反です。
また、ご故人のお仏壇の前にお供えするので、
冷蔵庫にしまっておかなければならないものも
避けたほうがよいでしょう。
お盆のお供え物の定番である果物を持っていく場合にも、
気をつけたいポイントがあります。
果物の盛り合わせをお供えする場合は、
奇数個果物を用意してください。
割り切ることができる偶数は「縁が切れる」という連想があり、
縁起がよくないといわれてします。
お菓子や現金ならもらっても困らない!
お盆のお供え物に適しているのは、
「日持ちがするもの」です。
また、人それぞれの好みもありますので、
奇をてらったものでなく万人に受けるものがよいでしょう。
おせんべいや焼き菓子などは、
初盆を迎えるご家庭に親戚がきた場合でも
分けやすくオススメです。
また日持ちもするので、
ゆっくりとお下がりとしていただくことができます。
お供え物の予算としては、
2,000~5,000円程度を見積もるとよいでしょう。
お供え物は食べ物だけでなく、
現金であっても問題はありません。
現金のお供え物を「御仏前」と呼びます。
金額はご故人やご遺族との関係・地域によっての差はありますが、
だいたい2,000~5,000円程度と言われています。
初盆は特別な行事なので、通常の盆より多めの
10,000円程度を包むとよいでしょう。
お供え物ののし紙は、
黒白または黄白の水引を使用します。
地域によって違いがありますので、
事前にご近所や親戚の方に聞いてみるとよいでしょう。
表書きは、水引の上部分に
お菓子などのお供え物の場合は、「御供」「御供物」と書きます。
現金のお供え場合は、「御供物料」「御仏前」と書きます。
この時に使用する墨は、薄墨ではなく
普通の黒い墨を使ってくださいね。
まとめ
お盆には殺生を連想させるもの、
日持ちがしないものを贈ることは避けてくださいね。
日持ちがして分けやすいお菓子類は、
お盆のお供え物に適しています。
また、現金をお供え物として贈ってもよいでしょう。
もし遠方に住んでいて初盆に伺えない場合は、
手紙を添えてお供え物を贈るといいですね。
関連記事
-
春休みの家族旅行は日帰りでも楽しめる! 人気のおでかけスポット
春になると気温も高くなり 色々な場所に出かけたくなりますよね。 お花見やピクニックな
-
神戸イルミナージュのチケット購入方法。混雑はするの?
神戸の冬の夜といえば、「神戸イルミナージュ」。 2011年から始まった、神戸フルーツ・フラワーパー
-
赤口に七五三をするのは大丈夫なのか仏滅を避ける意味は?
子供の成長を祝う七五三。着物や袴やドレスを着て記念撮影。 神社にお参りをして、千歳飴を食べて…
-
結婚式の二次会幹事になったときにやることまとめ
友人の結婚式の二次会で幹事をやってほしいと頼まれた! 初めての二次会、初めての幹事でどんなこと
-
夏最後の思い出に!秋田祭り「おなごりフェスティバルin能代」に行こう!
夏になると全国各地で花火大会やお祭りが開催されていますが、秋田にもとても人気な「おなごりフェスティバ
-
結婚式の披露宴に定番の 余興ビデオはiPhoneで簡単! 失敗しない作成方法とは?
友人の結婚式の余興ビデオを頼まれた・・・! 大切な友人に喜んでもらえるようなものに
-
寒い冬の定番!蒸し鍋のおすすめレシピ4選
寒くなると夕食にはお鍋を囲みたくなりますね。 寄せ鍋やすき焼きもいいですが、 最近ではより簡
-
アレルギーがあっても大丈夫!美味しいクリスマスケーキを買える店・3選
そろそろクリスマスが近づいてきましたね。 クリスマスといえば家族で食べるクリスマスケーキが楽し
-
ハロウィンパーティ招待状の文章 例文を紹介。手作りの作り方と手の込んだ感じを出したい。
だんだんハロウィンが近づいて来ましたね。早いショップは8月から店頭にグッズを飾り始めます。 た
-
もうすぐゴールデンウィーク! 子供連れ旅行のおすすめプラン!
長―いお休みが始まるゴールデンウィーク。 楽しみで楽しみでしかたない 家族も多いかと思います