冬至の意味と過ごし方
冬至、夏至と毎年耳にはするものの、説明しろと言われたら意外と困ってしまいませんか?
実は筆者も冬至についてはぼんやりとしか知りません。
今年こそ冬至の意味をしっかりと勉強し、正しい冬至の過ごし方をマスターしたいと思います!
冬至とは?
冬至は1年で最も昼が短く、夜が長い日。
太陽の黄経が270°に達した日(太陽暦の12月21日か12月22日)に始まり、
小寒(1月5日か1月6日)の前日までの15日間であり、現行暦ではこの第一日目を差します。
その昔、冬至は「死に一番近い日」と呼ばれており、
その厄払いのために体を温め、無病息災を祈っていました。
また、冬至は昼が短く、夜が長いですが、その日を境にふたたび昼が長くなるため、
新年の起点としても考えられていました。
2014年の冬至と過ごし方は?
2014年の冬至は12月22日。この日を境に寒さも一段と増していきます。
先にも書いたように、冬至は死に一番近い日と考えられていました。
人々は寒くなり植物などが枯れ、動物が冬眠するため、食料を確保出来なくなる不安がありました。
そこで重宝したのが、かぼちゃでした。かぼちゃは冬の野菜のイメージがありますが、
夏に収穫したかぼちゃを寒い時期まで大切に保存し、
野菜の収穫が少ない冬至の時期に栄養を補給するために食べられました。
そして、冬至(とうじ)にかけて生まれたのが柚子湯に浸かる湯治の習慣です。
柚子を使うことにも意味があり、「融通(ゆうずう)が利く」ようにとの願いを込められています。
また、柚子には血行促進や鎮痛作用の成分が含まれており、ビタミンCも豊富なため、
柚子湯に浸かることによって風邪を引きにくくする効果が得られます。
風呂の湯が汚れるから柚子湯は苦手、と思われるかもしれませんが、
柚子を丸ごとお風呂に浮かべても、そんなに汚れることはありません。
心配な場合は目の細かなネットに入れて浮かべるのがオススメです。
いかがでしたか?冬至について意外と知らないことがたくさんあったように思います。
今年はクリスマスイヴの2日前、無病息災を願ってかぼちゃを食べて、
柚子湯にゆっくり浸かってはいかがでしょうか?
関連記事
-
結婚式のために新札を入手するには?7つの方法をご紹介。
殆どの方がご存じと思いますが、結婚のお祝いには「新札」を使用することになっています。 でも、仕
-
長良川の鵜飼を見に行こう!開催場所はココ!
皆さん、「鵜飼」というものはご存知ですか?鵜飼とは、鵜がアユなどの魚を獲る漁法のことを言いますが、毎
-
ゴールデンウィークにおすすめ! 関西に日帰りでも楽しめるスポット
ゴールデンウィークになると まとまった休みをとれる人が多いと思います。 ですが宿泊をしてのお
-
お盆飾りっていつからいつまで飾るの? 準備するものとは?
毎年お盆になると、 仏壇の前にお盆飾りを飾りますよね。 でも飾るといっても、 いつからいつ
-
仙台七夕まつりの 七つの飾りの名前は? こめられた願いや思いとは?
日本の三大七夕祭りのひとつである 「仙台七夕まつり」。 見ど
-
歓迎会乾杯挨拶の順番は?社長の挨拶は最後、新人の挨拶のタイミングは?
春は年度も替り。新年度のスタート、新しい生活のスタートの季節ですね。 会社では新入社員を迎える季節
-
新盆・初盆正しい読み方は? 意味は同じ?
8月のお盆の時期が近づいてくると 「今年は初盆だね。」 「新盆の準備しなくちゃね。」
-
なばなの里イルミネーション2014-2015
各都道府県有名なイルミネーションスポットはありますが、 その中でも有名なのが国内最大級の規模を誇る
-
女性への人気クリスマスプレゼントランキング
クリスマスが近づいてくると、今年のプレゼントはどうしようかと毎年頭を悩ませるはず。 女性は一体
-
御堂筋イルミネーションの歩き方。最寄駅やアクセス、駐車場を紹介。
御堂筋といえば、昔から歌の舞台になるほど有名な通りです。 日本の道100選に選ばれるほどのこの
- PREV
- 除雪の簡単な方法とは?
- NEXT
- 東京のクリスマスイルミネーション2014